シール印刷ラボ

シール印刷における素材選びのポイントを解説

作成者: 繁盛シール工房|2014年10月27日

シール素材の特性とコスト感を確認する

シール印刷で使える素材は大きく分けて2つに分かれます。紙素材とフィルム素材です。紙素材はフィルム素材より低コストであり、屋内用や消費材として使うシールに向いています。フィルム素材は耐熱・耐水性があり、屋外で使われる永久接着目的のシールに向いています。どちらのタイプにも白いベースのもの以外に特長のある素材が用意されています。紙素材であれば和紙・クラフト紙・金ホイル・銀ホイルなどです。フィルム素材では透明フィルムや金フィルム・銀フィルムなどがあります。特長のある素材は白ベースのものよりコストが高くなります。

【紙素材のコスト比較】
低← 上質紙・アート紙・ミラーコート紙<クラフト紙・金ホイル・銀ホイル<和紙 →高

【フィルム素材のコスト比較】
低← ユポ<透明フィルム<金フィルム・銀フィルム →高

シールの製作目的や用途を確認する

シール素材はご利用目的や貼り付け環境によって適正が異なります。上記でご紹介した通り、紙素材には耐久・耐水・耐熱性はなく、これらを求める環境で使うものにシールを貼る場合はフィルム素材が適正と言えます。逆に屋内使用の消費財に貼るシールであればフィルム素材を使う必要がないとも言えます。コスト的には消費財として使う場合はコストを抑える必要があるので紙素材を使うことが多く、長期間の貼り付けを目的にする場合は、耐久性を考慮してフィルム素材を使うことが一般的です。

【チェックポイント】
■シール貼り付け後の環境
■シールの貼り付け期間

デザインとの相性を確認する

シール素材の表面に印刷する場合、デザインとの相性を確認する必要があります。冷蔵保管する商品に貼るラベルに和紙を使いたい場合、和紙自体に耐水性はないので、環境条件としては不向きと言えますが、意匠性を優先させることも重要なことと言えます。また消費財として使うシールに透明素材を使う場合も考えられます。コスト的には紙素材より高くなりますが、透明ベースの紙素材はご用意がないので、このような場合は、フィルム素材でも使うこともあります。法的に指定されていない限り、基本的に素材選びは自由です。

【チェックポイント】
■意匠性を優先させるか、環境条件を優先させるのか

まとめ

各項目で適正な素材を絞っていくことが大切ですが、コスト的なバランスをとることも大切です。 フィルム素材が適正であっても、コスト的に合わない場合は紙素材で代用することもあります。 コストとのバランスを見て仕様を決めていくことが大切になります。

この記事についてのご質問やご相談は担当者までお問い合わせください。