シール印刷ラボ

凸版印刷シールにおけるデータの色数とコストの関連性を解説

labo_main_case05
課題

繁盛シール工房の見積りフォームには色数を入力いただく必須項目があります。もちろん製作料金に関わるため、必須としているわけですが、他社では問われない場合もあり、お客様から「どうして色数が必要なのか」「そもそも色数って何」というお声をいただくことがあります。凸版印刷機をベースにしているシール印刷会社の多くが我々と同じような考えで料金設定していることが多いので、今回は凸版印刷を事例に色数と製作料金との関連性を解説してみたいと思います。

※記事内容は当工房の担当者が感じた主観的な意見です。他印刷会社とは意見に相違がある場合もあります。予めご承知ください。

2014年10月28日

色数とは?

初めてシールを作る方やデザイン知識がない方には、わかりづらい項目かもしれません。色数とはデザインデータの色数を差します。繁盛シール工房ではイラストレータを正式なデザインデータとして受け付けていますので、データ上で使われているCMYKの配色が色数となります。印刷データのカラーモードはCMYKですので、黒色のみのデータであれば、CMYKの中でKのみを使ったデータを1色として扱います。またM100%Y100%を掛け合わせて赤色1色を制作した場合でもデータ上では2色扱いとなります。このような場合はデータ上で特色変換を行うことでデータ上でも1色にすることができます。

【白色の扱い方について】
白いベースの素材に印刷する場合、白は素材の色で代用するので色数としてはカウントしませんが、銀色や透明の素材に白で印刷する場合は色数としてカウントします。

色数が多いと印刷料金のコストが上がる

基本的な考え方として使うインクの数が多いほど作業代が高くなります。使うインクの量的なことはもちろんのこと、インクごとの調合や機械へのセッティングなどの作業が増えることが作業代に影響しています。また凸版印刷では1色ごとに版を作ることになるので、4色使うと4版必要ということになります。これらの要素が掛け合わさることでコストが高くなります。

【その他の印刷方法について】
オフセット印刷やシルク印刷も考え方としては同じですが、インクジェットやレーザーで出力するオンデマンド印刷の場合は基本的にカラー扱いとなるので、色数を問われることは少ないと思います

4色カラーと特色4色との比較

繁盛シール工房の場合、凸版印刷機で対応できるデータに関しては、特色4色であっても、4色カラー(フルカラー)であっても同じ金額で対応しています。しかし作業的には特色4色データの方が難易度も高いので、印刷会社によっては、これらの違いを料金に反映している場合もあります。

まとめ

凸版印刷・オフセット印刷・シルク印刷で対応する場合、データの色数が多いほどコストが高くなる傾向があります。逆に考えるとコストを下げる為の1つの要素となります。これから会社やお店のロゴ制作を検討されている場合、色数を抑えておくことと、シール印刷やその他フライヤーの印刷料金が下がる可能性もあります。

*印刷料金が1〜4色まで一律料金の印刷会社もあります。各印刷会社のよって料金体系や価格設定の考え方は異なりますので、ご自身の条件の合った印刷会社を探されることをお勧めします。

この記事についてのご質問やご相談は担当者までお問い合わせください。

この記事で解説したシールの用途・素材・加工方法

シール印刷方式:凸版印刷

シール印刷方式:凸版印刷

凸版にインキを付着させて、シール素材に直接印刷する方法です。ハンコに朱肉をつけてから押すようなイメージです。ロール状の原反(シール素材)を使い、1台の機械で「印刷→ラミ貼り→抜き加工→カス取り」までの作業をワンパスで行えます。

まずは今すぐ!お気軽にご相談 無料お見積